英単語「bloody」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
「bloody」の意味と使い方
「bloody」は主に「血まみれの」「血の」という意味を持つ形容詞ですが、イギリス英語では非常に強い強調を表す副詞としても使われます。例えば、「bloody hell」は「くそっ」のような意味合いです。ただし、フォーマルな場や相手によっては不適切とみなされるため、使用には注意が必要です。また、文字通り「血なまぐさい」という意味で、暴力的な場面を描写する際にも用いられます。
「bloody」を使った例文
例文:That was a bloody difficult test! (あれはめちゃくちゃ難しいテストだった!)
解説:「bloody」はイギリス英語のスラングで、「very」や「extremely」を強調する意味で使われます。ただし、フォーマルな場では避けるべき表現です。ここではテストの難しさを強調しています。
「bloody」の類義語と使い分け
「bloody」は主にイギリス英語で使われ、意味合いによって類義語が異なります。「very」の強調として使う場合は、「really」「extremely」が適切です。不快感や怒りを表す場合は、「damn」「cursed」「awful」が近いですが、フォーマルな場では避けるべきです。文字通りの「血まみれの」意味では、「bloodstained」「gory」が使えます。ただし、「bloody」はスラング的なニュアンスを含むため、相手や状況を考慮して使い分けましょう。
「bloody」の反対語と違い
「bloody」は「血まみれの」という意味の他に、イギリス英語で「非常に」「ひどい」といった強調や不快感を表すスラングとしても使われます。直接的な反対語は存在しませんが、文脈によって「clean(清潔な)」「spotless(染みのない)」が対義語になり得ます。スラングとしての「bloody」に対しては、「pleasant(楽しい)」「wonderful(素晴らしい)」などが反対のニュアンスを持つ言葉として挙げられます。
英単語「bloody」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。