英単語「besides」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
besides
意味~に加えて、~の他に、~はさておき、さらに、その上、~に加えて、~の他に
意味~に加えて、~の他に、~はさておき、さらに、その上、~に加えて、~の他に
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザの変更をお試しください。
「besides」の意味と使い方
besidesは「~に加えて、~の他に」という意味の前置詞・副詞です。前置詞としては「~に加えて」という意味で、名詞句を伴います。副詞としては「さらに、その上」という意味で、文頭や文末に置かれ、追加の情報や理由を提示します。
「besides」を使ったフレーズ
「besides」を使ったよく使われるフレーズは「~に加えて」「~の他に」などがあります。例えば、「Besides English, I can speak French.(英語に加えて、フランス語も話せます。)」のように使います。また、「Besides that(それ以外に)」もよく使われます。
「besides」の類義語・同義語
besidesの類義語には「in addition」「moreover」「furthermore」「also」などがあります。これらは全て「~に加えて」「さらに」という意味合いで、既述の内容に情報を追加する際に使われます。besides自体も同様の意味ですが、より口語的なニュアンスを持つことがあります。
「besides」の反対語・対義語
besidesの反対語には「instead of」「excluding」「apart from」などがあります。instead ofは「~の代わりに」、excludingは「~を除いて」、apart fromは「~は別として」という意味で、besidesの持つ「~に加えて」という包含的な意味合いとは反対に、代替、除外、分離といった概念を表します。
英単語「besides」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。