英単語「basically」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
「basically」の意味と使い方
「basically」は、基本的に、要するに、大体において、という意味で使われます。物事を単純化したり、重要な点に絞って説明したりする際に用いられ、細部を省略して大まかな内容を伝えるニュアンスがあります。また、話の流れを変えたり、自分の意見を述べたりする際の導入としても使われます。例えば、「Basically, I agree with you.(要するに、私はあなたに賛成です。)」のように使われます。
「basically」を使った例文
例文:Basically, I’m saying we need to improve our communication. (要するに、コミュニケーションを改善する必要があると言っているんです。)
解説:「basically」は「基本的に」「要するに」という意味で、話の要点をまとめたり、簡潔に説明したりする際に使われます。この例文では、改善すべき点としてコミュニケーションを挙げ、その重要性を強調しています。
「basically」の類義語と使い分け
basicallyの類義語は、essentially, fundamentally, primarily, mainly, largelyなどがあります。Essentiallyは「本質的に」で、物事の核心を述べる際に使います。Fundamentallyは「根本的に」で、基礎や根源に関わる事柄に使います。Primarilyは「主として」で、最も重要な要素を示す際に使用します。Mainlyは「主に」で、主要な部分を指します。Largelyは「大部分は」で、大まかな割合を示す際に使います。Basicallyはこれらの類語よりもやや口語的で、複雑な事柄を単純化して説明するニュアンスがあります。
「basically」の反対語と違い
「basically」は「基本的には」「要するに」という意味で、物事を単純化して述べる際に使われます。反対語としては「specifically(具体的に)」や「precisely(正確に)」が挙げられます。前者は詳細な情報や例を挙げて具体的に説明する際に、後者は曖昧さを排除し、厳密な情報を伝える際に用いられます。「basically」が大まかな概要を示すのに対し、これらは詳細や正確さを重視する点で対照的です。
英単語「basically」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。