英単語「base」の意味と使い方とは?わかりやすく解説【例文付き】

英単語「base」の意味や使い方をわかりやすく解説します。

「base」の意味と使い方

「base」は、名詞としては「基礎」「土台」「根拠地」「基地」、動詞としては「~に基づかせる」「~の根拠を置く」といった意味を持ちます。名詞では、物理的な土台や、議論や理論の基礎となる部分を指すことが多いです。また、軍事的な基地や、スポーツの塁といった意味もあります。動詞では、何かを特定の情報や事実に基づいて構築したり、判断したりする際に用いられます。文脈によって意味が大きく変わるため、注意が必要です。

「base」を使った例文

例文:The company’s base is in Tokyo. (会社の拠点は東京にあります。)
解説:baseは「拠点」「根拠」「基礎」など様々な意味を持ちますが、ここでは「拠点」の意味で使用されています。企業や組織の本拠地や活動の中心地を指す場合によく使われます。他にも、The argument has no base. (その議論には根拠がない。)のように使えます。

「base」の類義語と使い分け

「base」の類義語は文脈によって異なり、例えば「基礎」ならfoundation, basis, groundworkなど。「拠点」ならheadquarters, center, hubなど。「卑しい」ならmean, low, vulgarなど。「base」は多義語なので、どの意味で使われているかによって最適な類義語を選ぶ必要があります。例えば、建物の基礎ならfoundationが適切ですが、議論の基礎ならbasisがより自然です。拠点なら、規模や重要度によってheadquarters, center, hubなどを使い分けます。卑しいという意味では、meanが一般的ですが、vulgarは下品さを強調します。

「base」の反対語と違い

「base」の反対語は文脈によって異なり、主に「top」「peak」「summit」が挙げられます。「top」は物理的な最上部、位置的な反対を指し、「peak」「summit」は山などの頂点、最高点を示します。一方、「base」は土台、基礎、根拠といった意味合いを持ち、これに対する反対語は、状況に応じて「result」「outcome」「conclusion」などが考えられます。

英単語「base」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。