英単語辞典 for Beginners

「bargain」の意味と使い方をわかりやすく解説【フレーズ&例文付き】

bargain」の意味や使い方をわかりやすく解説します。

bargain
意味取引、掘り出し物、バーゲンセール、駆け引きする、契約する
発音記号/ˈbɑɹɡən/, /ˈbɑɹɡɪn/

※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。

「bargain」の意味と使い方

「bargain」は「掘り出し物、お買い得品」という意味の名詞です。また、「取引、契約」という意味の名詞でもあり、「交渉する、取引する」という意味の動詞でもあります。

「bargain」を使ったフレーズ

「bargain」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。

a good bargain(良い買い物)
a hard bargain(厳しい交渉)
drive a hard bargain(厳しい交渉をする)
strike a bargain(取引成立)
bargain hunting(掘り出し物探し)
bargain basement(特売コーナー)
get a bargain(お買い得品を手に入れる)
at a bargain price(特価で)
it’s a bargain(お買い得だ)
no bargain(安くない)
bargain with someone(誰かと交渉する)

「bargain」を使ったよく使われるフレーズは「a good bargain(お買い得品)」「bargain hunting(掘り出し物探し)」「drive a hard bargain(駆け引き上手)」などがあります。

「bargain」の類義語・同義語

「bargain」の類義語には「deal」「discount」「special offer」「sale」などがあります。これらは全て、通常よりも低い価格で商品やサービスが提供される状況を指します。「deal」は取引全般、「discount」は割引、「special offer」は期間限定の特別価格、「sale」は通常よりも安く販売される期間を意味します。

「bargain」の反対語・対義語

「bargain」の反対語には「rip-off」「overcharge」「loss」などがあります。rip-offは「ぼったくり」、overchargeは「法外な値段をふっかける」、lossは「損失」という意味合いで、お得な取引であるbargainとは対照的な状況を表します。