英単語「bail」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
bail
意味保釈(金)、保証(人)、(危機などから)救う、汲み出す、ドロップアウトする、やめる
意味保釈(金)、保証(人)、(危機などから)救う、汲み出す、ドロップアウトする、やめる
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザの変更をお試しください。
「bail」の意味と使い方
「bail」は「保釈金」という意味の名詞です。被告人が裁判に出廷することを保証するため、一時的に裁判所に預ける金銭を指します。また、「保釈する」という意味の動詞としても使われ、保釈金を支払って被告人を釈放することを意味します。
「bail」を使ったフレーズ
「bail」を使ったよく使われるフレーズは「post bail(保釈金を払う)」、「bail out(救済する)」、「bail on someone(〜を見捨てる)」、「jump bail(保釈を逃れる)」などがあります。
「bail」の類義語・同義語
「bail」の類義語には「bond」「release」「jump」「abscond」「desert」「rescue」「aid」「help」などがあります。これらは保釈、解放、飛び降りる、逃亡する、見捨てる、救助、援助、助けといった意味合いで、文脈によって「bail」の持つ意味と置き換え可能です。
「bail」の反対語・対義語
「bail」の反対語には「appear (出頭する)」「remain (留まる)」「detain (拘留する)」などがあります。bailは保釈金を払って一時的に釈放されることなので、裁判に出頭したり、拘留されたままだったりする状態が反対の意味合いになります。
英単語「bail」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。