「appropriation」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
appropriation
意味不正使用、盗用、流用、充当、予算措置、特別支出
発音記号/əˌpɹoʊpɹiˈeɪʃən/
意味不正使用、盗用、流用、充当、予算措置、特別支出
発音記号/əˌpɹoʊpɹiˈeɪʃən/
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。
「appropriation」の意味と使い方
「appropriation」は「不正流用、盗用、充当、予算措置」という意味の名詞です。他人のアイデアや文化要素を許可なく利用することを指す場合や、特定の目的のために資金を割り当てる行為を指します。
「appropriation」を使ったフレーズ
「appropriation」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。
cultural appropriation(文化的盗用)
misappropriation of funds(資金の不正流用)
appropriation art(アプロプリエーション・アート)
land appropriation(土地の収奪)
appropriation bill(歳出法案)
misappropriation of funds(資金の不正流用)
appropriation art(アプロプリエーション・アート)
land appropriation(土地の収奪)
appropriation bill(歳出法案)
「appropriation」を使ったよく使われるフレーズは「budget appropriation(予算割り当て)」、「cultural appropriation(文化の盗用)」、「government appropriation(政府の資金割り当て)」、「fund appropriation(資金配分)」、「unauthorized appropriation(無断流用)」などがあります。
「appropriation」の類義語・同義語
「appropriation」の類義語には「seizure」「expropriation」「theft」「embezzlement」「misappropriation」などがあります。これらは、許可なく何かを自分のものとして利用したり、不正に取得したりする行為を指します。文脈によって、法的な意味合いや倫理的な非難のニュアンスが異なります。
「appropriation」の反対語・対義語
「appropriation」の反対語には「donation」「contribution」「originality」「creation」などがあります。これらは、無断で利用するのではなく、自ら創造したり、他者に与えたり、独自のものを生み出すといった意味合いを持ちます。