「apprentice」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
apprentice
意味見習い、徒弟、実習生、研修生、初心者、未熟者
発音記号/əˈpɹɛntəs/, /əˈpɹɛntɪs/
意味見習い、徒弟、実習生、研修生、初心者、未熟者
発音記号/əˈpɹɛntəs/, /əˈpɹɛntɪs/
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。
「apprentice」の意味と使い方
「apprentice」は「見習い」という意味の名詞です。特定分野の技能や知識を習得するため、熟練者の下で働きながら学ぶ人を指します。多くの場合、契約を結び、一定期間の実務経験を通して技術を身につけます。
「apprentice」を使ったフレーズ
「apprentice」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。
apprentice electrician(見習い電気技師)
become an apprentice(見習いになる)
take on an apprentice(見習いを雇う)
apprenticeship program(見習い制度)
skilled apprentice(熟練した見習い)
former apprentice(元見習い)
apprentice chef(見習いシェフ)
become an apprentice(見習いになる)
take on an apprentice(見習いを雇う)
apprenticeship program(見習い制度)
skilled apprentice(熟練した見習い)
former apprentice(元見習い)
apprentice chef(見習いシェフ)
「apprentice」を使ったよく使われるフレーズは「take on an apprentice(見習いを雇う)」「be an apprentice to someone(~の弟子である)」「apprenticeship program(見習い制度)」などがあります。
「apprentice」の類義語・同義語
「apprentice」の類義語には「trainee」「learner」「novice」「intern」などがあります。traineeは訓練を受けている人、learnerは学習者、noviceは初心者、internは実務経験を積む研修生を指し、いずれもapprenticeと同様に、技術や知識を習得中の人を意味します。
「apprentice」の反対語・対義語
「apprentice」の反対語には「master」「expert」「professional」などがあります。これらは見習いであるapprenticeとは対照的に、熟練した技術や知識を持ち、指導する立場にある人を指します。また、「veteran」も経験豊富な人を意味するため、反対語として捉えられます。