英単語「appoint」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
appoint
意味任命する、指名する、指定する、選任する、定める、決める
意味任命する、指名する、指定する、選任する、定める、決める
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザの変更をお試しください。
「appoint」の意味と使い方
「appoint」は「任命する」という意味の他動詞です。役職や任務に人を選ぶ、指名するという意味合いを持ち、公式な場面で使われることが多いです。また、日時や場所を指定するという意味もあります。
「appoint」を使ったフレーズ
appointを使ったよく使われるフレーズは「appoint A as B(AをBに任命する)」「appoint a committee(委員会を任命する)」「appoint a time/place(日時/場所を指定する)」「be appointed to(~に任命される)」などがあります。
「appoint」の類義語・同義語
appointの類義語には「nominate」「designate」「assign」「select」「choose」などがあります。nominateは候補者を指名すること、designateは役職や任務に任命すること、assignは仕事や責任を割り当てること、selectとchooseは選ぶことを意味し、いずれもappointと同様に、人や物を特定の目的のために選定・任命する意味合いを持ちます。
「appoint」の反対語・対義語
「appoint」の反対語には「dismiss」「remove」「discharge」「revoke」などがあります。dismissは解雇する、removeは解任する、dischargeは(任務から)解放する、revokeは(任命などを)取り消すという意味合いで、いずれも任命する(appoint)とは逆の行為を示します。
英単語「appoint」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。