英単語「anymore」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
anymore
意味もはや~ない、これ以上~ない、今ではもう、以前は~だったが今は違う
意味もはや~ない、これ以上~ない、今ではもう、以前は~だったが今は違う
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザの変更をお試しください。
「anymore」の意味と使い方
「anymore」は「もはや~ない」「これ以上~ない」という意味の副詞です。否定的な文脈で使われ、過去にはそうだったことが、現在ではそうではない状況を表します。肯定文や疑問文では通常使用されません。
「anymore」を使ったフレーズ
anymoreを使ったよく使われるフレーズは「not anymore(もう~ない)」、「do you come here anymore?(もうここに来ないの?)」、「I don’t live there anymore.(もうそこに住んでいない)」などがあります。
「anymore」の類義語・同義語
anymoreの類義語には「no longer」「not any longer」「nowadays」「these days」などがあります。no longerは「もはや~ない」、nowadaysやthese daysは「最近は」という意味で、文脈によってはanymoreと同様に使えます。
「anymore」の反対語・対義語
anymoreの反対語には「still」「now」「already」などがあります。stillは「まだ」、nowは「今」、alreadyは「すでに」という意味で、anymoreが「もはや~ない」という否定的な意味合いを表すのに対し、肯定的な状況や変化を表す際に用いられます。
英単語「anymore」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。