英単語「among」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
意味~の中に、~の間で、~に囲まれて、~のうちの
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザの変更をお試しください。
「among」の意味と使い方
「among」は「~の間に(で)、~の中で」という意味の前置詞です。複数の人や物事が存在する範囲や集団の中にある状態や、それら全体に関わる事柄を表す際に用いられます。例えば、「友達の中にいる」「多くの選択肢の中から選ぶ」のように、位置関係や選択肢の範囲を示すことができます。また、「~の間で(に)分配する」のように、分配や共有の対象範囲を示す場合にも使われます。
「among」を使ったフレーズ
「among」を使ったよく使われるフレーズは「among other things(とりわけ、特に)」「among themselves(彼ら[彼女ら]の間で)」「lost among(~に紛れて)」などがあります。
「among」の類義語・同義語
amongの類義語には「amid」「between」「in the midst of」「surrounded by」「within」などがあります。これらは全て「~の中に」「~の間で」といった意味合いを持ちますが、ニュアンスが異なります。例えば、「amid」は騒音や混乱の中、「between」は明確に区別できる複数のもの間、「in the midst of」は活動の最中、「surrounded by」は文字通り囲まれている状態、「within」は範囲内といった意味合いで使われます。
「among」の反対語・対義語
amongの反対語には「apart」「separate」などがあります。apartは「離れて、別々に」という意味で、amongが「~の中に、~の間で」という意味なのに対し、分離している状態を表します。separateも同様に「分離した、別々の」という意味で、集団から離れていることを示します。
英単語「among」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。