英単語「supposedly」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
supposedly
意味伝えられるところでは、~らしい、建前上は、表向きは
意味伝えられるところでは、~らしい、建前上は、表向きは
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザの変更をお試しください。
「supposedly」の意味と使い方
supposedlyは「伝えられるところでは」「建前上は」という意味の副詞です。根拠が曖昧な情報や、一般的に信じられていること、表向きの理由などを述べるときに使われます。
「supposedly」を使ったフレーズ
「supposedly」を使ったよく使われるフレーズは「supposedly true(伝えられるところでは本当)」「supposedly a good idea(一応良いアイデアとされている)」「supposedly fixed(直ったことになっている)」などがあります。
「supposedly」の類義語・同義語
「supposedly」の類義語には「allegedly」「reportedly」「ostensibly」「purportedly」「apparently」などがあります。これらは、何かが真実であると主張されているが、必ずしも事実であるとは限らないことを示す際に用いられます。つまり、伝聞や推測に基づいた情報を伝えるニュアンスを持ちます。
「supposedly」の反対語・対義語
「supposedly」の反対語には「certainly」「definitely」「undoubtedly」などがあります。これらは「~とされている」という不確かな意味合いのsupposedlyとは異なり、「確実に」「間違いなく」といった確信や確実性を表します。
英単語「supposedly」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。