「side」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
side
意味側、側面、横、味方、立場、派閥、脇腹、余地、付随的な、わき道、傍ら、試合のチーム
発音記号/ˈsaɪd/
意味側、側面、横、味方、立場、派閥、脇腹、余地、付随的な、わき道、傍ら、試合のチーム
発音記号/ˈsaɪd/
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。
「side」の意味と使い方
「side」は「側面、側、脇」という意味の名詞です。物や場所の端の部分や、ある物事に対する立場や見方を指すこともあります。また、「味方、側」という意味で、対立するグループの一方を表すこともあります。
「side」を使ったフレーズ
「side」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。
side effect(副作用)
side dish(付け合わせ)
on the side(ついでに)
side by side(並んで)
take sides(味方する)
side street(裏通り)
from all sides(あらゆる方面から)
on someone’s side(〜の味方をして)
look on the bright side(良い面を見る)
side dish(付け合わせ)
on the side(ついでに)
side by side(並んで)
take sides(味方する)
side street(裏通り)
from all sides(あらゆる方面から)
on someone’s side(〜の味方をして)
look on the bright side(良い面を見る)
「side」を使ったよく使われるフレーズには、「on the side(副菜、脇で)」、「side effect(副作用)」、「take sides(味方につく)」、「look on the bright side(明るい面を見る)」、「by one’s side(そばにいる)」などがあります。
「side」の類義語・同義語
「side」の類義語には「aspect」「facet」「flank」「edge」「border」「margin」「party」「faction」などがあります。aspectは側面、facetは(多面的なものの)一面、flankは側面(特に軍事)、edgeは端、border/marginは境界、party/factionは(意見を異にする)党派・派閥といった意味合いで、文脈によって使い分けられます。
「side」の反対語・対義語
「side」の反対語には「center」「middle」などがあります。これらは「端」や「側面」といった意味合いのsideに対して、「中心」や「真ん中」といった意味を持ちます。文脈によっては「front」(正面)や「back」(背面)も反対語として機能することがあります。