英単語「rob」の意味と使い方とは?わかりやすく解説【例文付き】

英単語「rob」の意味や使い方をわかりやすく解説します。

「rob」の意味と使い方

「rob」は主に「(人や場所)から金品などを奪う、強奪する」という意味を持つ動詞です。暴力や脅迫を用いて、人や銀行、家などから貴重品やお金を不正に奪い取る行為を指します。また、「rob A of B」の形で「AからBを奪う」という意味でも使われます。例えば、「The thief robbed the bank of a million dollars.(泥棒は銀行から100万ドルを奪った)」のように使われます。

「rob」を使った例文

例文:A masked man tried to rob the bank. (覆面をした男が銀行を襲おうとした。)
解説:「rob」は「~から奪う、~を襲う」という意味の動詞です。この例文では、銀行を襲って金品を奪おうとした行為を表しています。「try to」は「~しようとする」という意味です。

「rob」の類義語と使い分け

robの類義語にはsteal, burglarize, plunder, lootなどがあります。stealは一般的な「盗む」で、robは「人や場所から力や脅迫を用いて奪う」ニュアンスが強いです。burglarizeは「建物に侵入して盗む」、plunderは「戦争や略奪で組織的に奪う」、lootは「暴動などで物を奪う」意味合いです。robは被害者がいる状況で使われ、stealは必ずしもそうではありません。例えば、「銀行を襲う」はrob a bank、「財布を盗む」はsteal a walletが適切です。

「rob」の反対語と違い

「rob」の反対語は、文脈によって異なります。「盗む」の反対なら「与える(give)」「寄付する(donate)」が適切です。robが「奪う」意味なら「提供する(provide)」「授ける(bestow)」が反対になります。robは不正な手段で奪うニュアンスが強いため、正当な方法で与える、提供するといった言葉を選ぶと、より対比が明確になります。

英単語「rob」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。