英単語「resolve」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
「resolve」の意味と使い方
「resolve」は主に「解決する」「決意する」という意味を持つ英単語です。問題や困難を解決したり、疑念や不明確な点を解消したりする際に用いられます。また、目標達成のために固く決意したり、何かをすることを決定したりする意思を表す場合にも使われます。文脈によって意味合いが異なり、「分解する」「分析する」といった意味を持つこともあります。
「resolve」を使った例文
例文:I resolve to exercise more this year. (今年はもっと運動すると決意します。)
解説:resolveは「決意する」「解決する」という意味を持つ動詞です。この例文では、新年の抱負などでよく使われる「決意する」の意味で使用されています。to exercise moreは「もっと運動する」という不定詞句で、resolveの目的語となっています。
「resolve」の類義語と使い分け
resolveの類義語は、determine(決意する)、decide(決定する)、settle(解決する)、solve(解決する)などがあります。determineは固い決意を表し、decideは選択の結果としての決定を意味します。settleは紛争や問題を解決し、solveは困難な問題を解き明かすニュアンスです。resolveは、決意や決定に加え、問題解決や疑念解消の意味合いも持ちます。例えば、resolve to quit smokingは「禁煙を決意する」、resolve a disputeは「紛争を解決する」のように使います。
「resolve」の反対語と違い
「resolve」は解決する、決意するという意味で、反対語は「hesitate」(ためらう)や「waver」(揺らぐ)が挙げられます。「hesitate」は行動に移るのを躊躇すること、「waver」は決意や意見が定まらず、迷うことを指します。resolveが積極的な解決や決意を表すのに対し、これらは消極的な態度や不安定さを意味します。
英単語「resolve」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。