「reference」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
reference
意味参照、言及、照会、参考文献、推薦状、身元照会先、基準、関連、参照物
発音記号/ˈɹɛfɝəns/, /ˈɹɛfɹəns/
意味参照、言及、照会、参考文献、推薦状、身元照会先、基準、関連、参照物
発音記号/ˈɹɛfɝəns/, /ˈɹɛfɹəns/
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。
「reference」の意味と使い方
「reference」は「参照、言及、照会、参考文献」という意味の名詞・動詞です。名詞としては、何かを調べたり確認したりする際に頼る情報源や、人や物事への言及を指します。動詞としては、何かを参照したり、言及したり、照会したりすることを意味します。
「reference」を使ったフレーズ
「reference」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。
reference point(基準点)
letter of reference(推薦状)
frame of reference(考え方)
with reference to(~に関して)
make reference to(~に言及する)
cross-reference(相互参照)
terms of reference(職務範囲)
for reference(参考までに)
letter of reference(推薦状)
frame of reference(考え方)
with reference to(~に関して)
make reference to(~に言及する)
cross-reference(相互参照)
terms of reference(職務範囲)
for reference(参考までに)
「reference」を使ったよく使われるフレーズは「with reference to(~に関して)」「reference point(基準点)」「letter of reference(推薦状)」などがあります。
「reference」の類義語・同義語
referenceの類義語には「citation」「source」「mention」「allusion」「note」などがあります。citationは引用、sourceは情報源、mentionは言及、allusionはほのめかし、noteは注釈といった意味合いで、文脈によってreferenceの代わりに用いることができます。
「reference」の反対語・対義語
「reference」の反対語には「ignorance」「disregard」などがあります。ignoranceは、参照すべき情報や知識を知らないこと、disregardは、参照すべき情報や知識を無視することを意味します。どちらもreferenceが示す参照や言及といった行為の欠如を表す言葉として用いられます。