「proper」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
proper
意味適切な、ふさわしい、正しい、固有の、独特の、礼儀正しい、きちんとした
発音記号/ˈpɹɑpɝ/
意味適切な、ふさわしい、正しい、固有の、独特の、礼儀正しい、きちんとした
発音記号/ˈpɹɑpɝ/
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。
「proper」の意味と使い方
「proper」は「適切な、ふさわしい、正しい」という意味の形容詞です。状況や目的に合致し、期待される基準やルールに沿っている状態を表します。また、「固有の、独自の」という意味もあり、他と区別される特定のものを指すこともあります。
「proper」を使ったフレーズ
「proper」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。
proper noun(固有名詞)
proper fraction(真分数)
in proper order(適切な順序で)
proper etiquette(適切なエチケット)
proper care(適切な手入れ)
proper authorities(しかるべき当局)
proper way(適切な方法)
proper attire(適切な服装)
proper channels(正式なルート)
proper time(適切な時期)
proper fraction(真分数)
in proper order(適切な順序で)
proper etiquette(適切なエチケット)
proper care(適切な手入れ)
proper authorities(しかるべき当局)
proper way(適切な方法)
proper attire(適切な服装)
proper channels(正式なルート)
proper time(適切な時期)
properを使ったよく使われるフレーズは「proper noun(固有名詞)」「proper fraction(真分数)」「in proper order(適切な順序で)」「properly(適切に)」などがあります。
「proper」の類義語・同義語
properの類義語には「appropriate」「suitable」「correct」「right」「fitting」「decent」「respectable」などがあります。これらは、状況や目的に合致している、適切である、正しい、礼儀正しいといった意味合いで使われ、properが持つ「ふさわしい」「きちんとした」といったニュアンスを表現します。
「proper」の反対語・対義語
「proper」の反対語には「improper」「inappropriate」「unsuitable」などがあります。improperは「不適切な」、inappropriateは「場違いな」、unsuitableは「ふさわしくない」といった意味合いで、いずれもproperが持つ「適切な」「ふさわしい」といった意味と反対のニュアンスを表します。