英単語辞典 for Beginners

「practice」の意味と使い方をわかりやすく解説【フレーズ&例文付き】

practice」の意味や使い方をわかりやすく解説します。

practice
意味練習、実践、慣習、開業、業務、訓練、実行、稽古、習慣、療法
発音記号/ˈpɹæktəs/, /ˈpɹæktɪs/

※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。

「practice」の意味と使い方

「practice」は「練習、実践、慣習」という意味の名詞、および「練習する、実践する」という意味の動詞です。名詞としては、技術や能力を向上させるための反復的な行為や、実際に何かを行うこと、社会や個人が習慣的に行っていることを指します。動詞としては、技術や能力を向上させるために繰り返し行うこと、または実際に何かを行うことを意味します。

「practice」を使ったフレーズ

「practice」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。

practice makes perfect(習うより慣れろ)
in practice(実際には)
practice law(法律を専門とする)
put into practice(実行する)
practice what you preach(言うことを行う)
medical practice(医療行為)
practice session(練習時間)
have a practice(練習をする)

「practice」を使ったよく使われるフレーズは「practice makes perfect(継続は力なり)」、「in practice(実際には)」、「out of practice(練習不足で)」、「practice medicine(開業医をする)」などがあります。

「practice」の類義語・同義語

practiceの類義語には「exercise」「training」「rehearsal」「drill」などがあります。exerciseは運動や訓練、trainingは技能向上のための訓練、rehearsalは公演などのためのリハーサル、drillは反復練習を意味し、それぞれpracticeが持つ意味合いによって使い分けられます。

「practice」の反対語・対義語

「practice」の反対語には「theory」「neglect」などがあります。「theory」は実践に対する理論、机上論を意味し、「neglect」は練習や訓練を怠る、放置するという意味合いを持ちます。