英単語辞典 for Beginners

英単語「pine」の意味と使い方とは?わかりやすく解説【例文付き】

英単語「pine」の意味や使い方をわかりやすく解説します。

pine
意味松、思い慕う、嘆き悲しむ、やつれる

※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザの変更をお試しください。

「pine」の意味と使い方

「pine」は「マツ」という意味の名詞、または「思い焦がれる」という意味の動詞です。名詞としてはマツの木を指し、木材やクリスマスの飾りとしても使われます。動詞としては、失ったものや遠く離れた人を恋しく思い、切望する感情を表します。

「pine」を使ったフレーズ

「pine」を使ったよく使われるフレーズには、「pine tree(松の木)」、「pine cone(松ぼっくり)」、「pine for(~を切望する)」などがあります。

「pine」の類義語・同義語

pineの類義語には「languish」「yearn」「long」などがあります。languishは、病気や悲しみで弱る、やつれる意味合いが強く、yearnとlongは、何かを切望する、強く望むという意味で、特にyearnは深い憧憬や切ない気持ちを伴うことが多いです。

「pine」の反対語・対義語

pineの反対語には「rejoice」「thrive」などがあります。rejoiceは「大いに喜ぶ」、thriveは「繁栄する、成長する」という意味で、どちらも悲しみや衰退を表すpineとは対照的な状態を示します。

英単語「pine」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。