英単語「nonetheless」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
「nonetheless」の意味と使い方
「nonetheless」は「それにもかかわらず」「それでもやはり」という意味を持つ副詞です。前に述べられたことと矛盾する内容や、予想される結果とは異なる事柄を導入する際に用いられます。譲歩や反対のニュアンスを含み、先行する情報があるにも関わらず、続く内容が真実であることや重要であることを強調します。例えば、「雨が降っていた。nonetheless、彼は出かけた。」のように使われ、雨という障害にも関わらず、彼が出かけたという事実を際立たせます。
「nonetheless」を使った例文
例文:It was raining; nonetheless, we went for a walk. (雨が降っていた。それにもかかわらず、私たちは散歩に出かけた。)
解説:nonethelessは「それにもかかわらず」「それでも」という意味の副詞で、前の文で述べられた事実や状況にもかかわらず、続く文の内容が成り立つことを示します。ここでは、雨が降っているという状況にもかかわらず、散歩に出かけたという対比を表現しています。
「nonetheless」の類義語と使い分け
nonethelessの類義語は、nevertheless, however, still, yet, even so, regardlessなどがあります。neverthelessはnonethelessとほぼ同義で、フォーマルな場面でよく使われます。「それにもかかわらず」という意味合いが強いです。howeverは文頭や文中で使われ、文脈を転換する役割があります。「しかしながら」という意味です。still, yet, even soは、howeverよりもややくだけた表現で、譲歩の意味合いを含みます。regardlessは「それに関わらず」という意味で、条件や障害を無視して行動することを示します。nonethelessは、前の文で述べられた内容を認めつつ、それに反する結論や事実を提示する際に使われます。
「nonetheless」の反対語と違い
「nonetheless」は「それにもかかわらず」という意味で、反対語としては「therefore(したがって)」や「consequently(その結果)」が挙げられます。nonethelessは前の内容と矛盾・対比する結果を示すのに対し、thereforeやconsequentlyは前の内容から論理的な帰結や結果を導きます。つまり、nonethelessは逆接、therefore/consequentlyは順接の関係を表す点が大きく異なります。
英単語「nonetheless」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。