英単語「member」の意味と使い方とは?わかりやすく解説【例文付き】

英単語「member」の意味や使い方をわかりやすく解説します。

「member」の意味と使い方

「member」は主に、ある団体、組織、グループの一員である人を指します。会員、構成員、メンバーなどと訳され、特定のコミュニティに所属し、その活動に参加する権利や義務を持つことを意味します。スポーツチーム、クラブ、政党、会社など、様々な組織において使われ、その組織を構成する重要な要素として認識されます。

「member」を使った例文

例文:He is a member of the school’s soccer team. (彼は学校のサッカー部の部員です。)
解説:memberは「会員」「部員」「一員」といった意味で、何かのグループや組織に所属している人を指します。この例文では、彼が学校のサッカー部というグループの一員であることを示しています。

「member」の類義語と使い分け

「member」の類義語には「participant」「affiliate」「associate」「constituent」などがあります。「participant」は活動やイベントへの参加者を指し、一時的な関わり合いを示唆します。「affiliate」は組織や団体に所属する人を指し、より公式な関係性を示します。「associate」は協力者や仲間を意味し、共通の目的を持つ関係性を示します。「constituent」は選挙区の有権者を指し、政治的な文脈で使われます。「member」はこれらの語よりも広く、組織、団体、グループなどへの所属者を指す一般的な言葉です。

「member」の反対語と違い

「member」の反対語は文脈によって異なります。「非会員」を指す場合は「non-member」が適切で、会員資格を持たない人を意味します。組織や団体から「脱退者」を指す場合は「ex-member」や「former member」が使われ、過去に会員だったことを示します。単に「部外者」を指す場合は「outsider」が適しており、組織や団体に属していない人を広く指します。

英単語「member」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。