英単語「left」の意味と使い方とは?わかりやすく解説【例文付き】

英単語「left」の意味や使い方をわかりやすく解説します。

「left」の意味と使い方

「left」は主に「左」という意味で、方向や位置を表します。また、「残された」「置き去りにされた」という意味もあり、過去分詞として使われます。さらに、「去った」「出発した」という過去形の意味も持ちます。文脈によって意味が大きく変わるので、注意が必要です。

「left」を使った例文

例文:He left the room. (彼は部屋を出た。)
解説:「left」は「leave」(去る、出発する)の過去形です。ここでは、彼が部屋から出て行ったという単純な事実を述べています。leftは「残された」という意味もありますが、この文脈では「去った」という意味で使用されています。

「left」の類義語と使い分け

「left」の類義語は文脈によって異なり、置き去りにする意味ならabandon、desert、forsakeなど。abandonは義務や責任を放棄するニュアンス、desertは支援が必要な人を見捨てるニュアンス、forsakeは愛情や忠誠を捨てるニュアンスが強い。出発する意味ならdepart、exit、withdrawなど。departは公式な出発、exitは建物からの退出、withdrawは撤退や取り下げの意味合いを持ちます。残されたという意味ならremaining、residual、survivingなど。remainingは残りの全て、residualは残りかす、survivingは困難を乗り越えて残ったニュアンスです。

「left」の反対語と違い

「left」の反対語は文脈によって異なります。「右」の意味なら「right」、去った状態なら「arrived/stayed」、残されたなら「taken/used」が反対語です。「right」は方向、「arrived/stayed」は到着/滞在、「taken/used」は取得/使用を表し、「left」が示す状態や動作と逆の意味を持ちます。

英単語「left」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。