英単語「incident」の意味と使い方とは?わかりやすく解説【例文付き】

英単語「incident」の意味や使い方をわかりやすく解説します。

「incident」の意味と使い方

「incident」は主に「出来事」「事件」という意味で使われます。特に、偶発的で、通常は好ましくない、あるいは重大な出来事を指すことが多いです。事故、騒動、紛争、国際的な事件など、幅広い状況で使用され、何かが起こったという事実を伝える際に用いられます。日常会話から報道、ビジネスシーンまで、様々な文脈で見られる単語です。

「incident」を使った例文

例文:The security incident at the airport caused flight delays. (空港でのセキュリティ上の事件が、フライトの遅延を引き起こした。)
解説:「incident」は、ここでは「事件、出来事」という意味で使われています。セキュリティ上の問題が発生し、それがフライトの遅延という結果につながったことを示しています。比較的重大な事態を指すことが多い単語です。

「incident」の類義語と使い分け

「incident」の類義語には「event」「occurrence」「episode」などがあります。「event」は単に出来事を指し、中立的な意味合いが強いです。「occurrence」は予期せぬ出来事や発生を意味し、偶然性を含みます。「episode」は一連の出来事の中の特定の部分や挿話を指し、物語性を持つことがあります。「incident」は、通常、好ましくない、または注目すべき出来事を指し、事故や事件といった意味合いで使用されます。例えば、交通事故は「traffic incident」、会議での出来事は「event」、珍しい出来事は「occurrence」、人生の一幕は「episode」と使い分けられます。

「incident」の反対語と違い

「incident」は通常、事件や出来事を指し、特に望ましくない事態を意味します。明確な反対語はありませんが、文脈に応じて「normality(正常)」や「routine(日常)」が対比されます。これらは、事件や異常事態が発生していない、平穏な状態を表します。「success(成功)」や「triumph(勝利)」も、事件・事故とは対照的な、望ましい結果を意味する場合があります。

英単語「incident」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。