英単語「grain」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
grain
意味穀物、粒、少量、木目、性質、気質
意味穀物、粒、少量、木目、性質、気質
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザの変更をお試しください。
「grain」の意味と使い方
「grain」は「穀物、粒」という意味の名詞です。小麦、米、トウモロコシなどの食用となる穀物のほか、砂や塩などの小さな粒状の物質を指すこともあります。また、木材や石などの木目や石目、わずかな量や程度を表す場合にも用いられます。
「grain」を使ったフレーズ
「grain」を使ったよく使われるフレーズは「a grain of truth(一理ある)」「against the grain(性分に合わない、逆らって)」「take something with a grain of salt(話半分に聞く)」などがあります。
「grain」の類義語・同義語
「grain」の類義語には「seed」「particle」「granule」「fragment」「morsel」などがあります。これらは全て、小さく、硬い、独立した物質の断片や粒を指す言葉です。文脈によって、穀物、砂、木目、または抽象的な概念の微細な要素を表す場合にも使われます。
「grain」の反対語・対義語
「grain」の反対語には「whole」「mass」などがあります。grainが穀物の粒や木目など、個々の小さな要素を指すのに対し、wholeは全体、massは塊や集合体を意味します。つまり、細かく分かれた状態ではなく、まとまった状態を表す言葉が反対語として考えられます。
英単語「grain」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。