英単語辞典 for Beginners

「good」の意味と使い方をわかりやすく解説【フレーズ&例文付き】

good」の意味や使い方をわかりやすく解説します。

good
意味良い、優れた、善良な、親切な、上手な、都合の良い、楽しい、満足のいく、十分な、有能な、価値のある
発音記号/ˈɡʊd/, /ɡɪd/

※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。

「good」の意味と使い方

「good」は「良い、優れた、善良な」という意味の形容詞です。品質や状態が望ましいこと、道徳的に正しいこと、能力や才能が優れていることを表します。名詞としては「利益、善」という意味もあり、人の幸福や道徳的な価値観に関連する概念を指します。

「good」を使ったフレーズ

「good」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。

Good morning(おはよう)
Good night(おやすみ)
Good job(よくやった)
Good luck(幸運を)
Good idea(良い考え)
Good time(楽しい時間)
Good for you(良かったね)
Good to see you(会えて嬉しい)
Good bye(さようなら)
Good grief(やれやれ)

「good」を使ったよく使われるフレーズは「Good morning(おはよう)」「Good night(おやすみ)」「Good job(よくやった)」「That’s good(それは良いね)」「Good luck(幸運を祈る)」などがあります。

「good」の類義語・同義語

goodの類義語には「excellent(非常に良い)」「wonderful(素晴らしい)」「fantastic(最高の)」「positive(肯定的な)」「satisfactory(満足のいく)」などがあります。これらは程度やニュアンスに違いがあり、excellentは質が高く、wonderfulやfantasticは感動的な良さを、positiveは好意的、satisfactoryは必要条件を満たす良さを表します。

「good」の反対語・対義語

「good」の反対語には「bad」「evil」「poor」「terrible」などがあります。「bad」は一般的で、質や状態が悪いことを指します。「evil」は道徳的に悪い、邪悪な意味合いが強いです。「poor」は質が劣る、不十分な状態を表し、「terrible」は非常に悪い、ひどい状態を意味します。