英単語辞典 for Beginners

英単語「feeling」の意味と使い方とは?わかりやすく解説【例文付き】

英単語「feeling」の意味や使い方をわかりやすく解説します。

feeling
意味感情、感覚、気持ち、感じ、意見、雰囲気、印象

※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザの変更をお試しください。

「feeling」の意味と使い方

feelingは「感情、感覚」という意味の名詞です。喜怒哀楽などの心の動きや、触覚、痛覚などの身体的な感覚を表します。また、雰囲気や感じといった、漠然とした印象を指すこともあります。

「feeling」を使ったフレーズ

「feeling」を使ったよく使われるフレーズは「I’m feeling…(~な気分です)」、「have a feeling(予感がする)」、「hurt someone’s feelings(誰かの感情を傷つける)」、「no hard feelings(恨みっこなし)」などがあります。

「feeling」の類義語・同義語

feelingの類義語には「emotion」「sensation」「sentiment」「affect」などがあります。emotionは感情全般を指し、sensationは五感を通じた感覚、sentimentは感傷的な感情、affectは感情や気分を表します。

「feeling」の反対語・対義語

「feeling」の反対語には「apathy」「indifference」「insensitivity」などがあります。apathyは無感情、無関心、indifferenceは無関心、重要でないこと、insensitivityは無感覚、鈍感さを意味し、感情や感覚が欠如している状態を表します。

英単語「feeling」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。