英単語辞典 for Beginners

「ear」の意味と使い方をわかりやすく解説【フレーズ&例文付き】

ear」の意味や使い方をわかりやすく解説します。

ear
意味耳、聴覚、傾聴、穂、取っ手、聞く、傾ける、注意を払う
発音記号/ˈiɹ/, /ˈɪɹ/

※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。

「ear」の意味と使い方

earは「耳」という意味の名詞です。聴覚を司る器官であり、音を感知して脳に伝える役割を持ちます。比喩的には、傾聴する姿勢や聴覚能力そのものを指すこともあります。

「ear」を使ったフレーズ

「ear」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。

all ears(興味津々)
lend an ear(耳を傾ける)
have an ear for music(音楽の才能がある)
play it by ear(成り行き任せ)
up to my ears(忙殺されている)
fall on deaf ears(馬耳東風)
keep an ear to the ground(情報を収集する)

「ear」を使ったよく使われる英語のフレーズは「lend an ear(人の話を聞く)」「be all ears(興味津々で聞く)」「have an ear for music(音楽の才能がある)」「play it by ear(成り行き任せにする)」などがあります。

「ear」の類義語・同義語

「ear」の類義語には「hearing」「sense of hearing」「auditory sense」「auricle」「pinna」などがあります。「hearing」は聴覚能力、「sense of hearing」「auditory sense」は聴覚、「auricle」「pinna」は耳介(外耳の見える部分)を指します。

「ear」の反対語・対義語

「ear」の反対語には「mouth」「speak」などがあります。「ear」は聞く器官である一方、「mouth」は話す器官であり、聞くことと話すことは対義の関係にあります。また、「ear」が聞く能力を指す場合、「speak」は話す行為を指し、受動的な行為と能動的な行為として対照的です。