英単語「default」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
「default」の意味と使い方
「default」は「初期設定、不履行」という意味の名詞・動詞・形容詞です。名詞としては、特に指定がない場合の標準設定や、債務不履行の状態を指します。動詞としては、義務や責任を怠る、債務を履行しないという意味です。形容詞としては、標準の、既定の、という意味になります。
「default」を使った例文
例文:The company defaulted on its loan payments. (その会社はローンの支払いを滞納した。)
解説:defaultは「義務を怠る」「不履行になる」という意味で、ここでは会社がローンの支払いを期日通りに行わなかったことを示しています。金融や契約関連でよく使われる単語です。
「default」の類義語と使い分け
defaultの類義語には「failure」「nonpayment」「lapse」「omission」「infraction」などがあります。failureは失敗、nonpaymentは不払い、lapseは失効、omissionは省略、infractionは違反といった意味合いで、文脈によってdefault(不履行、初期設定など)の代替として使用できます。
「default」の反対語と違い
defaultの反対語には「compliance」「adherence」「fulfillment」などがあります。これらは、義務や契約、期待された行動基準などを「怠る」という意味合いを持つdefaultとは対照的に、「従う」「遵守する」「果たす」といった意味を表します。
英単語「default」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。