英単語「consult」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
「consult」の意味と使い方
「consult」は主に「相談する」「意見を求める」という意味で使われます。専門家や詳しい人に助言や情報を求めたり、会議や協議で意見交換したりする行為を指します。また、「(辞書などを)参照する」「調べる」という意味もあります。さらに、「診察を受ける」という意味合いで、医師に相談する場合にも用いられます。文脈によって意味が異なるため、注意が必要です。
「consult」を使った例文
例文:I need to consult with my doctor about this issue. (この件について、医者に相談する必要があります。)
解説:consultは「相談する」「意見を求める」という意味です。ここでは、医者に意見を求める必要がある状況を示しています。withは相談相手を示す前置詞です。
「consult」の類義語と使い分け
「consult」の類義語には、adviceを求める意味合いの「seek advice from」、専門家の意見を聞く「seek counsel from」、議論を交わす「confer with」、情報を得る「refer to」などがあります。「consult」は、専門家や詳しい人に意見や助言を求める際に広く使われます。「seek advice from」はより一般的な助言を求める場合、「seek counsel from」はより専門的・法的な助言を求める場合に適しています。「confer with」は関係者と協議・相談するニュアンス、「refer to」は資料などを参照して情報を得る意味合いが強くなります。
「consult」の反対語と違い
「consult」は相談・協議する意味で、反対語は「disregard(無視する)」や「ignore(無視する)」が挙げられます。consultが相手の意見を求め、考慮するのに対し、disregardやignoreは相手の意見や存在を意図的に無視し、考慮に入れない点が大きく異なります。また、「decide independently(独自に決定する)」も、相談せずに自分で決めるという意味で反対語として捉えられます。
英単語「consult」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。