英単語「confront」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
「confront」の意味と使い方
「confront」は、主に「直面する」「立ち向かう」「対決する」という意味を持つ英単語です。困難や問題、危険などに臆することなく、積極的に向き合う状況を表します。また、人に対して面と向かって意見をぶつけたり、議論を挑んだりする意味合いも含まれます。物理的な対峙だけでなく、精神的な対峙や問題解決への積極的な姿勢を示す言葉として幅広く用いられます。
「confront」を使った例文
例文:I had to confront my fear of heights. (私は高所恐怖症と向き合わなければならなかった。)
解説:confrontは「(困難や問題などに)立ち向かう、直面する」という意味です。ここでは、高所恐怖症という自分の恐れに立ち向かう必要があった状況を表しています。
「confront」の類義語と使い分け
confrontの類義語は、face, encounter, challenge, opposeなどがあります。faceは文字通り「顔を向ける」で、問題や困難に立ち向かう意味で広く使われます。encounterは「偶然出会う」ニュアンスが強く、予期せぬ問題に直面する際に適しています。challengeは「挑戦する」意味合いが強く、相手の意見や行動に異議を唱える場合に使います。opposeは「反対する」意味で、意見や計画に積極的に対抗する際に用いられます。confrontは、これらの類義語よりも直接的で、対立的なニュアンスが強いです。
「confront」の反対語と違い
「confront」は対峙・直面する意味で、反対語は「avoid(避ける)」や「ignore(無視する)」が挙げられます。「confront」は問題や困難に積極的に立ち向かう姿勢を示すのに対し、「avoid」は意図的に接触を避け、「ignore」は存在を認識しながらも注意を払わないことを意味します。つまり、積極的な対峙と、意識的な回避・無視という点で対照的な意味合いを持ちます。
英単語「confront」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。