「comic」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
comic
意味漫画、喜劇の、面白い、こっけいな、お笑い芸人
発音記号/ˈkɑmɪk/
意味漫画、喜劇の、面白い、こっけいな、お笑い芸人
発音記号/ˈkɑmɪk/
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。
「comic」の意味と使い方
「comic」は「漫画、喜劇」という意味の名詞・形容詞です。名詞としては、ストーリーを絵で表現した日本の漫画や、ユーモラスな内容の作品を指します。形容詞としては、面白い、おかしいといった意味合いを持ちます。
「comic」を使ったフレーズ
「comic」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。
comic book(漫画本)
comic strip(漫画)
comic relief(コメディリリーフ/息抜き)
stand-up comic(漫談家)
comic timing(間の取り方)
a comic actor(喜劇俳優)
make someone laugh/be comic(人を笑わせる/面白い)
comic strip(漫画)
comic relief(コメディリリーフ/息抜き)
stand-up comic(漫談家)
comic timing(間の取り方)
a comic actor(喜劇俳優)
make someone laugh/be comic(人を笑わせる/面白い)
「comic」を使ったよく使われるフレーズは「comic book(漫画本)」「comic strip(新聞などの4コマ漫画)」「stand-up comic(漫談家)」などがあります。
「comic」の類義語・同義語
「comic」の類義語には「humorous」「funny」「witty」「amusing」「droll」「jocose」「laughable」「farcical」などがあります。これらは全て、人を笑わせたり、楽しませたりする性質を表す言葉で、ニュアンスやフォーマルさに違いがあります。
「comic」の反対語・対義語
「comic」の反対語には「tragic」「serious」などがあります。tragicは「悲劇的な」、seriousは「深刻な」という意味で、どちらもユーモアや楽しさを特徴とするcomicとは対照的なニュアンスを持ちます。