英単語「assume」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
「assume」の意味と使い方
「assume」は主に「当然のことと考える」「仮定する」「(責任などを)引き受ける」という意味を持つ英単語です。根拠が十分でない状態で何かを事実だとみなす場合に用いられ、推測や憶測に基づいて判断するニュアンスを含みます。また、役割や任務、責任などを引き受ける、または(外見などを)装うという意味合いでも使用されます。文脈によって意味が異なるため、注意が必要です。
「assume」を使った例文
例文:I assume you’re coming to the party. (パーティーに来ると思っています。)
解説:「assume」は「~と仮定する」「~と思う」という意味です。この例文では、話し手が相手がパーティーに来るだろうと予想していることを表しています。根拠は薄いかもしれませんが、何らかの理由でそう考えているニュアンスです。
「assume」の類義語と使い分け
「assume」の類義語には「presume」「suppose」「guess」「believe」などがあります。「presume」は根拠がある程度ある推測に使われ、「suppose」は仮定や推測を意味し、証拠は必ずしも必要としません。「guess」は当てずっぽうな推測、「believe」は確信に近い推測を表します。例えば、「assume」は「証拠はないが、彼は正直だと仮定する」のように使われ、「presume」は「状況から判断して、彼は知っていると推定する」のように使われます。
「assume」の反対語と違い
「assume」の反対語は文脈によって異なり、「確信する」なら「doubt(疑う)」、「仮定する」なら「prove(証明する)」「verify(検証する)」が挙げられます。「doubt」は根拠がない疑念を抱くこと、「prove」は証拠によって真実を明らかにする、「verify」は正確さや真実性を確認することを意味し、「assume」の不確かさや未検証の状態から脱却するニュアンスを持ちます。
英単語「assume」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。