「windy」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
windy
意味風の強い、風が吹く、風が強い場所、おしゃべりな、回りくどい、ほら吹き
発音記号/ˈwaɪndi/, /ˈwɪndi/
意味風の強い、風が吹く、風が強い場所、おしゃべりな、回りくどい、ほら吹き
発音記号/ˈwaɪndi/, /ˈwɪndi/
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。
「windy」の意味と使い方
「windy」は「風が強い」という意味の形容詞です。風が強く吹いている状態や、風の強い天候を表す際に用いられます。例えば、「windy day(風の強い日)」のように使われます。
「windy」を使ったフレーズ
「windy」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。
a windy day(風の強い日)
windy weather(風の強い天気)
a windy road(風の強い道、曲がりくねった道)
a windy city(風が強い都市)
it’s windy today(今日は風が強い)
a windy speech(冗長なスピーチ、回りくどい話)
a windy conversation(話が長くてまとまりのない会話)
get windy(風が強くなる)
become windy(風が強くなる)
feel windy(風が強く感じる)
the wind is windy(風が強い)
extremely windy(非常に風が強い)
unusually windy(異常に風が強い)
pretty windy(かなり風が強い)
quite windy(かなり風が強い)
windy weather(風の強い天気)
a windy road(風の強い道、曲がりくねった道)
a windy city(風が強い都市)
it’s windy today(今日は風が強い)
a windy speech(冗長なスピーチ、回りくどい話)
a windy conversation(話が長くてまとまりのない会話)
get windy(風が強くなる)
become windy(風が強くなる)
feel windy(風が強く感じる)
the wind is windy(風が強い)
extremely windy(非常に風が強い)
unusually windy(異常に風が強い)
pretty windy(かなり風が強い)
quite windy(かなり風が強い)
「windy」を使ったよく使われるフレーズは「It’s windy.(風が強いです)」 「windy city(風の街、特にシカゴを指す)」 「a windy road(曲がりくねった道)」などがあります。
「windy」の類義語・同義語
「windy」の類義語には「breezy」「gusty」「blustery」などがあります。breezyはそよ風が吹くような、心地よい風がある状態を指し、gustyは突風が吹くような、風が強く変化する状態を表します。blusteryは風が強く、吹き荒れているような、荒々しい状態を意味します。
「windy」の反対語・対義語
「windy」の反対語には「calm」「still」「breezeless」などがあります。「calm」は風がなく穏やかな状態、「still」は静止している状態、「breezeless」はそよ風すらない状態を指します。これらは風が強い状態である「windy」とは対照的な意味を持ちます。