「tense」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
tense
意味緊張した、張り詰めた、時制、緊張させる、張り詰める
発音記号/ˈtɛns/
意味緊張した、張り詰めた、時制、緊張させる、張り詰める
発音記号/ˈtɛns/
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。
「tense」の意味と使い方
「tense」は「緊張した、張り詰めた」という意味の形容詞、または「時制」という意味の名詞です。形容詞としては、精神的、肉体的な緊張状態を表し、名詞としては、動詞が示す時間の区分(現在、過去、未来など)を指します。
「tense」を使ったフレーズ
「tense」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。
tense situation(緊迫した状況)
feel tense(緊張する)
tense muscles(筋肉が緊張する)
a tense moment(緊張した瞬間)
tense atmosphere(張り詰めた雰囲気)
keep things tense(緊張感を保つ)
feel tense(緊張する)
tense muscles(筋肉が緊張する)
a tense moment(緊張した瞬間)
tense atmosphere(張り詰めた雰囲気)
keep things tense(緊張感を保つ)
「tense」を使ったよく使われるフレーズは「tense situation(緊迫した状況)」「tense muscles(筋肉が緊張している)」「tense up(緊張する)」などがあります。
「tense」の類義語・同義語
「tense」の類義語には「strained」「anxious」「nervous」「uptight」などがあります。strainedは精神的または肉体的に緊張している状態、anxiousは心配や不安を感じている状態、nervousは神経質な状態、uptightは神経質で落ち着かない状態を表します。
「tense」の反対語・対義語
「tense」の反対語には「relaxed」「calm」「loose」などがあります。relaxedは緊張が解けた、calmは穏やかな、looseは緩いといった意味合いで、いずれも精神的、肉体的な緊張状態を表すtenseとは対照的な状態を示します。