「stride」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
stride
意味歩幅、進歩、前進、一歩、闊歩、努力、跨ぐこと、進行、発展、伸展
発音記号/ˈstɹaɪd/
意味歩幅、進歩、前進、一歩、闊歩、努力、跨ぐこと、進行、発展、伸展
発音記号/ˈstɹaɪd/
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。
「stride」の意味と使い方
「stride」は「大股で歩くこと、闊歩」という意味の名詞・動詞です。名詞としては、歩幅の大きい歩き方や、進歩・発展の度合いを表します。動詞としては、大股で歩く、またぐ、乗り越えるといった意味を持ちます。
「stride」を使ったフレーズ
「stride」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。
stride forward(前進する)
take strides(進歩する)
in stride(落ち着いて)
with long strides(大股で)
lose one’s stride(調子を崩す)
break one’s stride(歩調を乱す)
hit one’s stride(調子に乗る)
take strides(進歩する)
in stride(落ち着いて)
with long strides(大股で)
lose one’s stride(調子を崩す)
break one’s stride(歩調を乱す)
hit one’s stride(調子に乗る)
「stride」を使ったよく使われるフレーズは「take a stride(一歩踏み出す)」、「stride forward(前進する)」、「make great strides(大きく進歩する)」などがあります。
「stride」の類義語・同義語
「stride」の類義語には「pace」「step」「walk」「march」「progress」などがあります。paceは歩幅や速度、stepは歩み、walkは歩行、marchは行進、progressは進捗といった意味合いで、strideが持つ「大股で歩く」「進む」といったニュアンスに近い言葉です。
「stride」の反対語・対義語
「stride」の反対語には「shuffle」「stumble」「limp」などがあります。shuffleは足を擦りながら歩く、stumbleはつまずく、limpは足を引きずるといった意味で、いずれもstrideが持つ大股で力強く進むイメージとは対照的な、弱々しい、または不安定な歩行を表します。