英単語辞典 for Beginners

「snack」の意味と使い方をわかりやすく解説【フレーズ&例文付き】

snack」の意味や使い方をわかりやすく解説します。

snack
意味軽食、おやつ、間食、軽食をとる、つまむ
発音記号/ˈsnæk/

※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。

「snack」の意味と使い方

「snack」は「軽食、おやつ」という意味の名詞です。食事と食事の間に食べる少量の食べ物を指し、動詞としては「軽食を食べる」という意味になります。手軽に食べられるものが多く、菓子や果物、軽食パンなどが該当します。

「snack」を使ったフレーズ

「snack」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。

snack time(おやつタイム)
have a snack(おやつを食べる)
snack on something(何かをつまむ)
healthy snack(ヘルシーなおやつ)
midnight snack(夜食)
snack bar(軽食コーナー)
snack food(スナック菓子)
grab a snack(軽食を食べる)

「snack」を使ったよく使われるフレーズは「grab a snack(軽食を取る)」「snack on(~を間食する)」「snack attack(無性に間食したくなる衝動)」などがあります。

「snack」の類義語・同義語

「snack」の類義語には「treat」「nibble」「bite」「refreshment」などがあります。treatは特別なご褒美のようなニュアンス、nibbleは少しずつ食べる様子、biteは一口サイズの食べ物、refreshmentは軽食や飲み物を含めた休憩時の飲食物を指します。

「snack」の反対語・対義語

「snack」の反対語には「meal」「feast」などがあります。mealは食事全般を指し、snackが軽食であるのに対し、より本格的な食事を意味します。feastはごちそう、宴会を意味し、snackとは対照的に、豪華で大量の食事を表します。