英単語辞典 for Beginners

英単語「patron」の意味と使い方とは?わかりやすく解説【例文付き】

英単語「patron」の意味や使い方をわかりやすく解説します。

patron
意味後援者、支援者、ひいき客、得意先、保護者

※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザの変更をお試しください。

「patron」の意味と使い方

「patron」は「後援者、ひいき客」という意味の名詞です。芸術家や慈善活動などを経済的に支援する人、または特定の店やサービスを常連として利用する人を指します。

「patron」を使ったフレーズ

「patron」を使ったよく使われるフレーズは「patron saint(守護聖人)」「become a patron of the arts(芸術の後援者になる)」「regular patron(常連客)」などがあります。

「patron」の類義語・同義語

「patron」の類義語には「supporter」「sponsor」「customer」「benefactor」などがあります。supporterは支援者、sponsorは後援者、customerは顧客、benefactorは恩恵を施す人を意味し、いずれもpatronが持つ支援や援助、顧客としての意味合いを共有します。

「patron」の反対語・対義語

「patron」の反対語には「client」「customer」などがあります。patronは、芸術家や団体などを経済的に支援する人を指しますが、clientやcustomerは、商品やサービスを購入する顧客を意味し、支援というよりは対価を支払う関係にある点が異なります。

英単語「patron」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。