英単語辞典 for Beginners

「lag」の意味と使い方をわかりやすく解説【フレーズ&例文付き】

lag」の意味や使い方をわかりやすく解説します。

lag
意味遅れる、ずれ、遅延、立ち遅れ、間隙、余韻、たるみ、刑務所、服役
発音記号/ˈɫæɡ/

※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。

「lag」の意味と使い方

「lag」は「遅れ、ずれ」という意味の名詞・動詞です。名詞としては時間的、空間的な遅延や遅れを指し、動詞としては遅れる、のろのろ進むといった意味合いを持ちます。

「lag」を使ったフレーズ

「lag」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。

lag behind(遅れる)
time lag(時間差)
lag in(~が遅れる)
development lag(開発遅延)
market lag(市場遅延)
demand lag(需要の遅れ)
cognitive lag(認知遅れ)
economic lag(経済の遅れ)
network lag(ネットワーク遅延)
input lag(入力遅れ)
frame lag(フレーム遅延)
energy lag(エネルギー遅れ)
production lag(生産遅れ)
sales lag(売上遅れ)
digital lag(デジタル遅れ)

「lag」を使ったよく使われるフレーズは「lag behind(遅れをとる)」「time lag(時間差)」「jet lag(時差ぼけ)」などがあります。

「lag」の類義語・同義語

「lag」の類義語には「delay」「fall behind」「trail」「dawdle」「linger」などがあります。「delay」は遅延、「fall behind」は遅れる、「trail」は後れを取る、「dawdle」はぐずぐずする、「linger」はなかなか立ち去らないといった意味合いで、いずれも「lag」と同様に、時間的または進捗の遅れを表します。

「lag」の反対語・対義語

「lag」の反対語には「lead」「advance」「progress」などがあります。これらは「遅れる」という意味のlagとは反対に、「先導する」「進む」「進歩する」といった意味合いを持ちます。時間的、空間的な遅れに対する先行や、停滞に対する前進を表す際に用いられます。