英単語辞典 for Beginners

「goods」の意味と使い方をわかりやすく解説【フレーズ&例文付き】

goods」の意味や使い方をわかりやすく解説します。

goods
意味商品、品物、製品、物品、良品、財産、動産
発音記号/ˈɡʊdz/

※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。

「goods」の意味と使い方

「goods」は「商品、製品」という意味の名詞(複数形)です。一般的に、販売または取引される有形物を指し、経済活動における財貨として扱われます。また、「身の回り品」や「所有物」といった意味合いで使用されることもあります。

「goods」を使ったフレーズ

「goods」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。

for goods(商品と引き換えに)
consumer goods(消費財)
durable goods(耐久消費財)
capital goods(資本財)
goods and services(商品とサービス)
deliver the goods(期待に応える)
household goods(家庭用品)
damaged goods(損傷品)
electronic goods(電子機器)
luxury goods(高級品)

「goods」を使ったよく使われるフレーズは「consumer goods(消費財)」「durable goods(耐久消費財)」「goods and services(商品とサービス)」などがあります。

「goods」の類義語・同義語

「goods」の類義語には「merchandise」「commodities」「wares」「products」「stock」などがあります。Merchandiseは販売目的の商品全般、commoditiesは一次産品や日用品、waresは特定の種類の商品、productsは製造された製品、stockは在庫品を指すことが多いです。

「goods」の反対語・対義語

「goods」の反対語には「bads」「evils」などがあります。これらは経済学や環境学の分野で、goodsが有益な財やサービスを指すのに対し、badsは汚染や騒音など、人々の効用を減少させるものを指します。evilsはより広範に、道徳的に悪いものや有害なものを意味します。