「flora」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
flora
意味植物相、ある地域に生育する植物、植物誌
発音記号/ˈfɫɔɹə/
意味植物相、ある地域に生育する植物、植物誌
発音記号/ˈfɫɔɹə/
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。
「flora」の意味と使い方
「flora」は「ある地域や時代に生育する植物相」という意味の名詞です。特定の場所(国、地域、生態系など)に存在するすべての植物の種類を指し、植物の全体的な集まりや分布を表現する際に用いられます。
「flora」を使ったフレーズ
「flora」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。
flora and fauna(動植物相)
intestinal flora(腸内細菌叢)
gut flora(腸内細菌叢)
native flora(固有植物相)
bacterial flora(細菌叢)
floral design(フラワーデザイン)
floral pattern(花柄)
floral scent(花の香り)
flora of Japan(日本の植物相)
intestinal flora(腸内細菌叢)
gut flora(腸内細菌叢)
native flora(固有植物相)
bacterial flora(細菌叢)
floral design(フラワーデザイン)
floral pattern(花柄)
floral scent(花の香り)
flora of Japan(日本の植物相)
「flora」を使ったよく使われるフレーズは「native flora(自生植物)」、「flora and fauna(動植物相)」、「tropical flora(熱帯植物)」などがあります。
「flora」の類義語・同義語
「flora」の類義語には「vegetation」「plant life」「botany」などがあります。vegetationは、ある地域に生息する植物の総称を指し、plant lifeは、植物の生命や存在そのものを意味します。botanyは、植物学という学問分野を指しますが、植物相を研究対象とすることから類義語として捉えられます。
「flora」の反対語・対義語
「flora」の反対語には「fauna」「animal kingdom」などがあります。floraが植物相を指すのに対し、faunaは動物相、animal kingdomは動物界を意味します。つまり、ある地域や時代の植物全体を指すfloraに対して、動物全体を指す語が反対語として適切です。