英単語「dreadful」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
dreadful
意味ひどい、恐ろしい、不快な、いやな、がっかりさせる、下手な、まずい
意味ひどい、恐ろしい、不快な、いやな、がっかりさせる、下手な、まずい
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザの変更をお試しください。
「dreadful」の意味と使い方
「dreadful」は「恐ろしい、ひどい」という意味の形容詞です。非常に不快で、嫌悪感や恐怖感を引き起こすような状況やものを指します。また、質が非常に悪い、下手な、という意味合いでも使われます。
「dreadful」を使ったフレーズ
「dreadful」を使ったよく使われるフレーズは「feel dreadful」「look dreadful」「dreadful weather」「dreadful mistake」「dreadful experience」などがあります。「feel dreadful」は体調がひどく悪い、気分が最悪。「look dreadful」は見た目がひどい。「dreadful weather」はひどい天気。「dreadful mistake」はひどい間違い。「dreadful experience」はひどい経験、恐ろしい体験を意味します。
「dreadful」の類義語・同義語
「dreadful」の類義語には「terrible」「awful」「horrible」「frightful」「atrocious」などがあります。これらは全て、非常に悪い、不快な、恐ろしいといった意味合いを持ち、程度や状況によって使い分けられます。
「dreadful」の反対語・対義語
「dreadful」の反対語には「wonderful」「delightful」「marvelous」などがあります。これらはdreadfulが意味する「恐ろしい」「ひどい」といったネガティブな状態とは対照的に、「素晴らしい」「楽しい」「驚くべき」といったポジティブな状態を表します。
英単語「dreadful」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。