英単語「cradle」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
cradle
意味揺りかご、ゆりかごで育てる、支える、抱く、始まる場所、発祥地
意味揺りかご、ゆりかごで育てる、支える、抱く、始まる場所、発祥地
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザの変更をお試しください。
「cradle」の意味と使い方
「cradle」は「ゆりかご」という意味の名詞です。揺り動かす、大切に育むといった意味合いも持ち、動詞としては「ゆりかごに入れる」「育てる」といった意味になります。比喩的に、物事の始まりや発祥の地を指すこともあります。
「cradle」を使ったフレーズ
「cradle」を使ったよく使われるフレーズは「from the cradle to the grave(揺りかごから墓場まで、一生涯)」、「rock the cradle(揺りかごを揺らす、子育てをする)」、「cradle of civilization(文明の揺りかご、文明発祥の地)」などがあります。
「cradle」の類義語・同義語
「cradle」の類義語には「bassinet」「crib」「nursery」などがあります。bassinetは持ち運び可能な小型のゆりかご、cribは柵で囲まれたベビーベッド、nurseryは乳幼児の部屋を指し、いずれも赤ちゃんを安全に保護し、育てる場所や道具といった意味合いでcradleと共通点があります。
「cradle」の反対語・対義語
「cradle」の反対語には「grave」「end」「destruction」などがあります。cradleは揺りかご、つまり始まりや保護を意味しますが、graveは墓、endは終わり、destructionは破壊を意味し、それぞれ誕生や育成とは対照的な概念を表します。
英単語「cradle」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。