英単語「choir」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
choir
意味聖歌隊、合唱隊、合唱団、内陣、聖歌隊席
意味聖歌隊、合唱隊、合唱団、内陣、聖歌隊席
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザの変更をお試しください。
「choir」の意味と使い方
「choir」は「聖歌隊、合唱隊」という意味の名詞です。教会などで歌うグループや、合唱を専門とする団体を指します。また、建築用語としては、聖歌隊席や内陣を意味することもあります。
「choir」を使ったフレーズ
「choir」を使ったよく使われるフレーズは「join the choir(合唱団に入る)」「sing in the choir(合唱団で歌う)」「choir practice(合唱練習)」などがあります。
「choir」の類義語・同義語
「choir」の類義語には「chorus」「ensemble」「vocal group」などがあります。これらは全て、複数の人が集まって歌うグループを指す言葉ですが、「chorus」は合唱団そのものや楽曲中の合唱部分を指し、「ensemble」はより広い意味で音楽グループ全般を、「vocal group」は特に声楽に特化したグループを指すことが多いです。
「choir」の反対語・対義語
「choir」の反対語には「soloist」「individual singer」などがあります。choirは合唱団を指し、複数人で歌うことを意味するため、一人で歌う人を指す言葉が反対語として適切です。他に「audience」も、聴衆という意味で、歌う側と聞く側という対比で反対語と捉えられます。
英単語「choir」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。