「arrogant」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
arrogant
意味傲慢な、横柄な、尊大な、高慢な、思い上がった
発音記号/ˈɛɹəɡənt/
意味傲慢な、横柄な、尊大な、高慢な、思い上がった
発音記号/ˈɛɹəɡənt/
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。
「arrogant」の意味と使い方
「arrogant」は「傲慢な」という意味の形容詞です。自分は他人より優れていると思い込み、見下すような態度をとることを指します。自信過剰で尊大な様子を表す言葉として用いられます。
「arrogant」を使ったフレーズ
「arrogant」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。
arrogant attitude(傲慢な態度)
arrogant behavior(横柄な振る舞い)
arrogant person(傲慢な人)
arrogant smile(見下した笑み)
arrogant tone(尊大な口調)
arrogant remark(傲慢な発言)
arrogant display of wealth(富の誇示)
arrogant disregard(無視)
arrogant behavior(横柄な振る舞い)
arrogant person(傲慢な人)
arrogant smile(見下した笑み)
arrogant tone(尊大な口調)
arrogant remark(傲慢な発言)
arrogant display of wealth(富の誇示)
arrogant disregard(無視)
「arrogant」を使ったよく使われるフレーズは「He’s so arrogant(彼はとても傲慢だ)」、「Don’t be so arrogant(そんなに傲慢になるな)」、「arrogant attitude(傲慢な態度)」などがあります。
「arrogant」の類義語・同義語
「arrogant」の類義語には「haughty」「conceited」「pompous」「supercilious」などがあります。これらは全て、他人を見下し、自分を過大評価する態度を表す言葉です。haughtyは傲慢で尊大な様子、conceitedはうぬぼれが強い様子、pompousは尊大で仰々しい様子、superciliousは人を見下すような様子をそれぞれ意味します。
「arrogant」の反対語・対義語
「arrogant」の反対語には「humble」「modest」「meek」などがあります。humbleは謙虚、modestは控えめ、meekはおとなしいといった意味合いで、いずれも傲慢さとは対照的な、相手を尊重する姿勢や自己主張を抑える態度を表します。