英単語「waste」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
「waste」の意味と使い方
「waste」は名詞、動詞として使われ、主な意味は「無駄、浪費」です。名詞としては、資源や時間などの無駄遣いや、不要物、廃棄物を指します。動詞としては、資源や時間などを無駄に使う、浪費する、衰えさせるという意味を持ちます。例えば、「waste time」は時間を無駄にする、「waste money」はお金を無駄にするという意味になります。環境問題においては、廃棄物処理や資源の有効活用が重要な課題であり、「waste reduction(廃棄物削減)」などの言葉がよく使われます。
「waste」を使った例文
例文:Don’t waste your time on things that don’t matter. (重要でないことに時間を無駄にするな。)
解説:「waste」は「無駄にする」という意味の動詞です。ここでは「time(時間)」を目的語にとり、「~を無駄にする」という使い方をしています。「on things that don’t matter(重要でないこと)」で、何に時間を無駄にすべきでないかを具体的に示しています。
「waste」の類義語と使い分け
wasteの類義語は、disposal, squander, misuse, dissipationなどがあります。disposalは廃棄物処理など、不要物の処分を指します。squanderは時間やお金などを浪費することを意味し、misuseは誤用や悪用といった不適切な使用を表します。dissipationは、エネルギーや資源などを浪費し、散逸させるニュアンスです。wasteはより一般的な言葉で、物質的なものから抽象的なものまで幅広く「無駄」を表しますが、類義語はそれぞれ特定の状況やニュアンスで使用されます。
「waste」の反対語と違い
「waste」の反対語は文脈によって異なり、「save(節約する)」、「conserve(保護する)」、「utilize(活用する)」などが挙げられます。「save」は資源を無駄遣いせず蓄える意味合いが強く、「conserve」は資源の枯渇を防ぎ持続可能な利用を目指すニュアンスです。「utilize」は資源を有効に使い、最大限に活用することを指します。wasteが無駄に消費・浪費することを意味するのに対し、これらは資源を大切に扱い、有効活用する点で対義語となります。
英単語「waste」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。