英単語「with」の意味と使い方とは?わかりやすく解説【例文付き】

英単語「with」の意味や使い方をわかりやすく解説します。

「with」の意味と使い方

「with」は、主に「~と一緒に」「~を持って」「~に賛成して」「~に関して」「~の理由で」といった意味を持ちます。人や物が共に存在すること、道具や手段を用いること、意見や感情を共有すること、話題や対象を示すこと、原因や理由を表すなど、幅広い状況で使われます。文脈によって具体的な意味合いが変化するため、注意が必要です。

「with」を使った例文

例文:I went to the park with my dog. (私は犬と公園に行きました。)
解説:withは「~と一緒に」という意味の前置詞です。ここでは、誰と(with whom)公園に行ったのかを示しています。他にも「~を持って」「~を使って」など様々な意味があります。

「with」の類義語と使い分け

「with」の類義語は文脈によって様々です。「一緒に」の意味なら「together with」「along with」。「~を使って」なら「using」「by means of」。「~に関して」なら「regarding」「concerning」。「~に賛成して」なら「in favor of」「supporting」。「~にもかかわらず」なら「despite」「in spite of」が挙げられます。使い分けは、フォーマルな場面では「regarding」や「in favor of」を、日常会話では「together with」や「using」を使うなど、文体の違いを意識すると良いでしょう。また、「despite」は逆説的な意味合いが強い場合に適しています。

「with」の反対語と違い

「with」の明確な反対語は文脈によって異なります。「~と一緒に」なら「without(~なしに)」が対義語。物理的な接触なら「離れて(apart)」や「from」が反対の意味合いを持ちます。「賛成して」なら「against(反対して)」が該当します。withは包含や協調を表すのに対し、これらの反対語は排除、分離、対立を示す点で意味が異なります。

英単語「with」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。