英単語辞典 for Beginners

「whom」の意味と使い方をわかりやすく解説【フレーズ&例文付き】

whom」の意味や使い方をわかりやすく解説します。

whom
意味誰を、誰に、誰が(目的格)、誰を(関係代名詞)、誰に(関係代名詞)
発音記号/ˈhum/

※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。

「whom」の意味と使い方

「whom」は「誰を」「誰に」という意味の目的格の関係代名詞または疑問代名詞です。文中で動詞や前置詞の目的語となる人を示し、主にフォーマルな文体で使用されます。現代英語では口語で「who」に置き換えられることも多いですが、文法的には「whom」が正しいとされる場合もあります。

「whom」を使ったフレーズ

「whom」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。

To whom it may concern(関係者各位)
With whom did you go?(誰と行きましたか?)
Whom do you trust?(誰を信頼していますか?)
From whom did you get this?(誰からこれをもらいましたか?)

「whom」を使ったよく使われるフレーズは「to whom it may concern(関係者各位)」「by whom(誰によって)」「with whom(誰と)」などがあります。

「whom」の類義語・同義語

「whom」の類義語には「who」「that」「which」などがあります。ただし、これらは常に「whom」の代わりに使用できるわけではありません。「whom」は主に目的格の関係代名詞として使われ、文法的に厳密な表現を求められる場合に適しています。口語や非公式な文章では「who」や省略されることも多いです。

「whom」の反対語・対義語

「whom」の反対語には「who」「whoever」などがあります。「whom」は文法的に目的格として使われ、動詞や前置詞の目的語となる人を示しますが、「who」は主格として文の主語となる人を示します。「whoever」は「誰が~しようとも」という意味で、主語が特定されない場合に使われます。