「wholly」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。
「wholly」の意味と使い方
「wholly」は「完全に、全く」という意味の副詞です。全体として、部分的にではなく、すべてにおいて該当することを強調する際に用いられます。例えば、「wholly owned subsidiary(完全子会社)」のように、ビジネスシーンでも使われます。
「wholly」を使ったフレーズ
「wholly」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。
wholly dependent(完全に依存している)
wholly inadequate(全く不十分な)
wholly unacceptable(全く受け入れられない)
wholly responsible(全責任がある)
wholly committed(完全に献身的な)
wholly owned(完全所有の)
wholly inadequate(全く不十分な)
wholly unacceptable(全く受け入れられない)
wholly responsible(全責任がある)
wholly committed(完全に献身的な)
wholly owned(完全所有の)
「wholly」を使ったよく使われるフレーズは「wholly owned(完全所有)」「wholly responsible(全責任を負う)」「wholly dependent(全面的に依存している)」「wholly different(全く異なる)」などがあります。
「wholly」の類義語・同義語
「wholly」の類義語には「completely」「entirely」「totally」「fully」「altogether」などがあります。これらは全て「完全に」「完全に」という意味合いを持ち、部分的なものではなく全体を指す際に使用されます。程度や範囲を強調する際にwhollyの代わりに用いることができます。
「wholly」の反対語・対義語
「wholly」の反対語には「partially」「incompletely」などがあります。partiallyは「部分的に」、incompletelyは「不完全に」という意味で、wholly(完全に)とは反対のニュアンスを表します。他にも「slightly(わずかに)」なども程度によっては反対語として捉えられます。