英単語「wake」の意味や使い方をわかりやすく解説します。
「wake」の意味と使い方
「wake」の主な意味は、眠りから覚める、目を覚ますという自動詞としての用法です。また、他動詞としては、人を起こす、目覚めさせるという意味があります。比喩的には、注意を喚起する、意識を目覚めさせるという意味合いでも使われます。さらに、名詞としては、人が眠りから覚めている状態、または船が航行した後にできる航跡、葬儀の前夜に行われる通夜という意味も持ちます。文脈によって様々な意味を持つため、注意が必要です。
「wake」を使った例文
例文:I wake up at 7 am every morning. (私は毎朝7時に起きます。)
解説:wakeは「目を覚ます」「起きる」という意味の動詞です。この例文では、毎日の習慣として朝7時に起きることを述べています。wake upで「目を覚ます」という句動詞として使われることが多いです。
「wake」の類義語と使い分け
「wake」の類義語は、目覚める意味では「arise」「awake」「get up」などがあります。「arise」は格式ばった表現で、比喩的にも使われ、問題などが生じる意味も。「awake」は「wake」よりやや文語的で、意識が戻るニュアンスです。「get up」は起床の動作を表し、日常的です。他に、目を覚まさせる意味では「awaken」「rouse」があり、「awaken」は感情や記憶を呼び覚ます際にも使われます。「rouse」は人を奮い立たせる意味合いも持ちます。文脈によって適切な類義語を選びましょう。
「wake」の反対語と違い
「wake」の反対語は文脈によって異なります。「眠りから覚める」意味なら「fall asleep(眠りにつく)」が反対です。wakeは意識が戻る状態への移行、fall asleepは意識がなくなる状態への移行を指します。「目を覚まさせる」意味なら「lull(あやす、眠らせる)」が反対で、wakeが覚醒を促すのに対し、lullは睡眠を促します。
英単語「wake」の意味や使い方をわかりやすく解説しました。