英単語辞典 for Beginners

「vine」の意味と使い方をわかりやすく解説【フレーズ&例文付き】

vine」の意味や使い方をわかりやすく解説します。

vine
意味つる植物、つる、ブドウの木、つる性の植物、つるで覆う
発音記号/ˈvaɪn/

※音声が再生されない場合は読み込みを待つかブラウザ変更をお試しください。

「vine」の意味と使い方

「vine」は「つる植物」という意味の名詞です。ブドウやヘチマのように、地面を這ったり、他の物に巻き付いたりして成長する植物を指します。また、つる植物から採れるつるや、それを利用した装飾品などを指すこともあります。

「vine」を使ったフレーズ

「vine」を使ったフレーズや関連語句を紹介します。

vineyard(ブドウ園)
grapevine(ブドウのつる、噂話)
climbing vine(つる植物)
poison ivy(ツタウルシ)
virgin vine(処女のつる、未開拓の土地)
vinegar(酢)
vine-ripened(樹上で完熟した)
ivy vine(ツタ)
wild vine(野生ブドウ)
vinegar and oil dressing(ビネグレット)
vinegar eels(酢酸菌)
vinegar syndrome(酢酸症候群)
on the grapevine(噂で聞いた)
tend the vines(ブドウの世話ををする)
train the vines(ブドウのつるを誘引する)
the vine of life(生命の蔓)
climb the vine(出世する、成功する)

「vine」を使ったよく使われるフレーズは「grapevine(うわさ、情報網)」「on the grapevine(うわさで、情報筋から)」などがあります。

「vine」の類義語・同義語

「vine」の類義語には「creeper」「climber」「trailing plant」などがあります。これらは全て、地面を這う、または他の植物や構造物に絡みついて成長する植物を指す言葉です。特に「creeper」は壁などを這う植物、「climber」は文字通り登る植物、「trailing plant」は垂れ下がる植物を意味します。

「vine」の反対語・対義語

「vine」の反対語には「tree」「trunk」などがあります。vineはつる植物で、他の植物や構造物に絡みついて成長しますが、treeは自立して成長する木であり、trunkはその木の幹を指します。vineの柔軟で依存的な性質に対し、treeやtrunkは強固で独立した存在として対比されます。